にんじん

にんじんの完全栄養のお話

免疫力アップに効果的な、完全栄養素のカロテンを含んだ代表的な緑黄色野菜が、にんじんです。甘みがあるのが特徴で、生でも加熱してもおいしく食べられます。

皮のすぐ下はカロテンが最も多く含まれている部分になりますので、よく洗って皮付きのまま調理をするのも、お勧めになります。むいた皮もきんぴらなどに使用することができます。

にんじんは体内の余分な塩分を排出するのに効果的な、カリウムも含んでいます。また食物繊維もたっぷりな、完全栄養野菜です。カロテンは脂溶性なので、油を使った調理をするとより吸収しやすくなります。またアスコルビナーゼという酵素が含まれていますが、これは細かく切ったりすりおろすとほかの素材のビタミンCを壊してしまいます。

加熱するか酢やレモン汁を加えれば、酵素の働きを抑えることができます。

関連記事

  1. にんじん

    にんじんの一番美味しい食べ方のお話

    にんじんには豊富な栄養が含まれ、和洋中どんな料理にも合うため家庭になく…

  2. にんじん

    にんじんの日本の産地のお話

    にんじんはカロテンが豊富に含まれている野菜で、日本でもかなり身近な食品…

  3. にんじん

    にんじんの苦手な人でも克服できるレシピのお話

    にんじんは彩りも良く栄養もたっぷりあるので、料理のジャンルを問わずよく…

  4. にんじん

    にんじんの世界の産地のお話

    食物繊維が豊富で冬になると鍋やシチューなど出番も多いのがにんじんです。…

  5. にんじん

    にんじんの選び方のお話

    にんじんの選び方ですが、まずは全体的に赤みが強いものを選ぶようにしてく…

  6. にんじん

    にんじんの和食レシピのお話

    にんじんは栄養も豊富に含まれ、料理にきれいな色をそえてくれることから、…

おすすめ記事

  1. 玉ねぎの簡単レシピのお話
  2. 白菜の簡単レシピのお話
  3. 大根の簡単レシピのお話
  4. ブロッコリーの簡単レシピのお話
  5. にんじんの簡単レシピのお話
  6. キャベツの簡単レシピのお話
  7. もやしの簡単レシピのお話
  1. ブロッコリー

    ブロッコリーの和食レシピのお話
  2. キャベツ

    キャベツの選び方のお話
  3. トマト

    トマトの簡単レシピのお話
  4. もやし

    もやしの栄養素のお話
  5. にんじん

    にんじんの中華レシピのお話
PAGE TOP