白菜

白菜の簡単レシピのお話

白菜の筋っぽくてこれといって味がないところがどうも苦手という人でも口当たりよく食べられる簡単レシピです。

白菜の葉は軽く洗って一枚を縦半分になるように切ります。これを根本から繊維を断ち切る要領で1cmほどの細切りにします。鍋に沸かしたお湯でサッと茹でて水気をしっかり絞ります。

これを市販の塩昆布と和えるだけ!塩昆布の旨味があるため十分おいしいですが、味が物足りない場合はお醤油を少量足せば大分整います。切って、茹でて、和えるの3ステップのみです。色どりを考えるなら、市販の桜エビをお好みの量一緒に和えれば見栄えもよく風味もアップします。

ゴマ油を数滴垂らせばさらに香ばしくなり、白菜の筋っぽさはますます気にならなくなります。お弁当に入れれば、食べる頃には塩昆布がちょうどよい柔らかさになっています。

関連記事

  1. 白菜

    白菜の和食レシピのお話

    白菜の和食レシピとしておすすめは、もちと一緒に食べる煮物料理です。正月…

  2. 白菜

    白菜の中華レシピのお話

    冬になると美味しくお鍋に大活躍してくれる白菜。いつもお鍋では飽きてしま…

  3. 白菜

    白菜の日本の産地のお話

    冬の野菜として代表的な白菜は今や年間を通じて購入することができるように…

  4. 白菜

    白菜の洋食レシピのお話

    白菜と言えば味噌汁や浅漬けなど和食のほか、キムチなどの漬け物や、中華料…

  5. 白菜

    白菜の未来のお話

    もともと白菜は、中国からわたってきた野菜でした。日本で根付いて漬物や鍋…

  6. 白菜

    白菜の苦手な人でも克服できるレシピのお話

    冬になると美味しい白菜は、鍋物には必ず入っている定番の野菜です。ビタミ…

おすすめ記事

  1. 玉ねぎの簡単レシピのお話
  2. 白菜の簡単レシピのお話
  3. 大根の簡単レシピのお話
  4. ブロッコリーの簡単レシピのお話
  5. にんじんの簡単レシピのお話
  6. キャベツの簡単レシピのお話
  7. もやしの簡単レシピのお話
  1. トマト

    トマトの簡単レシピのお話
  2. にんじん

    にんじんの中華レシピのお話
  3. キャベツ

    キャベツの選び方のお話
  4. ブロッコリー

    ブロッコリーの和食レシピのお話
  5. もやし

    もやしの栄養素のお話
PAGE TOP